令和5年度保育士等キャリアアップ研修の実施について
▮令和5年度保育士等キャリアアップ研修の実施について
近年、子どもや子育てを取り巻く環境が変化し、保育所等に求められる役割も多様化・複雑化する中で、保育士には、より高度な専門性が求められるようになっています。現在、保育現場においては、園長、主任保育士等の下で、初任後から中堅までの職員が、職務内容に応じた専門性の向上を図ることが重要となっており、また、職員のキャリアパスを見据えた順位の整備や、保育現場におけるリーダー的職員の育成も重要となっています。
令和5年度、(公財)徳島県勤労者福祉ネットワークが徳島県より委託を受け、保育士等キャリアアップ研修を実施します。
▮研修分野
国が定める「保育士等キャリアアップ研修ガイドライン」(以下、「ガイドライン」という。)に基づき、令和5年度は次の8分野と新任保育士研修、保育所給食担当者研修を予定しております。
乳児保育研修
①乳児保育(開催要項)
幼児教育研修
②幼児教育 (開催要項)
障害児保育研修
③障害児保育(開催要項)
食育・アレルギー対応研修
④食育・アレルギー対応 (開催要項)
保健衛生・安全対策研修
⑤保健衛生・安全対策 (開催要項)
※1日目(令和5年6月22日(木))13:10~13:50については「送迎バスにおける置き去り
事故の再発防止対策」に関する内容を取り扱います。
「送迎バスにおける置き去り事故の再発防止対策」のみ受講される方が参加されますので御了承ください。
→参加申し込みはこちらから 送迎バス研修(PDF) 送迎バス研修(Word)
保護者支援・子育て支援研修
⑥保護者支援・子育て支援(開催要項)
マネジメント研修
⑦マネジメント (開催要項)
※職務分野別リーダーについては、本研修は施設型給付費等における処遇改善等加算の研修受講要件の対象外となります。
保育実践研修
⑧保育実践(開催要項)
※保育実践研修は、施設型給付費等における処遇改善等加算の研修受講要件の対象外となります。
▮受講申込み
次の受講申込書に必要事項を記載し、郵送、FAX、メール、持参にて提出してください。
①保育士等キャリアアップ研修として受講し、修了証の発行を希望する場合
受講申込書 様式1(PDF) 受講申込書 様式1(Excel)
②通常研修として受講し、修了証の発行を希望しない場合
受講申込書 様式2(PDF) 受講申込書 様式2 (Excel)
申込期限:令和5年5月26日(金)必着
▮制度の概要
・技能・経験を積んだ保育士等を対象に、国のガイドラインに沿って乳児保育、幼児教育、保護者支援・子育て支援など各分野の研修を実施します。
・この研修の修了者が勤務する保育所等において副主任保育士・専門リーダー、職務分野別リーダー等として発令を受けた場合は、施設型給付費等における処遇改善等加算(月額4万円~5千円)の対象となります。
▮研修の実施方法
オンライン(zoom)研修および集合型研修を併用した実施を予定しています。
オンライン(zoom)研修についてはオンラインの実施&zoomの使い方 ←こちらをご覧ください。
zoomの事前接続テストについても記載しています。 必ずお読みください。
※オンライン(zoom)で受講できる環境にある場合には、集合型研修ではなく、オンライン(zoom)研修の受講をしていただくことをお願いしています。
▮現任保育士等研修(新任保育士研修・給食担当者研修)はこちらをご覧ください↓↓
▮お問い合わせ
(公財)徳島県勤労者福祉ネットワーク 子育てサポート部
〒770-0942 徳島市昭和町3丁目35番1 徳島県労働福祉会館(わーくぴあ徳島)4F
TEL 088-611-2313
FAX 088-611-3323